この記事では「フィーバーダンク:ザ・ロード・オブ・チャンピオン」の「ガチャの排出確率」と「おすすめの当たり一覧」を解説しています。
- ガチャの排出確率
- おすすめのガチャはどれ?
- ガチャ当たりランキング!
- リセマラについて
- 口コミ・評価・レビュー
Contents
【フィーバーダンク】ガチャの排出確率
BOXガチャ

レアリティ | 排出確率 |
---|---|
音羽アンナ (プレイヤー) |
5% |
くノ一 スキン +5 バッジ サル Lv.4 プルアップジャンパー |
20% |
その他 | 35% |
ダイヤ245個かバウチャー215で1回、バウチャー1750で10連引けるガチャです。
ピックアップされたキャラとスキンなどのレアアイテムが手に入りる仕組みとなっています。
※2020/06/20現在のピックアップは「音羽アンナ」「音羽アンナ くノ一(スキン)」などです。
Stepガチャ

レアリティ | 排出確率 |
---|---|
シド | 5% |
サイバーダンク +5 | 10% |
セルファリウーヴ ビハインドザバックダンス ※いずれもフリスタ |
各5.5% |
フリーダンク プットバックダンク サイドブロック ※いずれもパープル |
各7% |
バッジ スノータイガー Lv.4 バッジ ハクツル Lv.4 |
各4% |
その他 | 45% |
期間限定ステップアップ方式ガチャで、第1ステップにバウチャー700が必要となります。
詳しい最終ステップと費用は不明となっています。
選択ガチャ

レアリティ | 排出確率 |
---|---|
スキン選択ボックス | 10% |
ゴール下ダンク フックシュート サイドブロック フローター ※いずれもパープル |
各8% |
バッジ トラ バッジ キツネザル Lv.4 バッジ クマ Lv.4 |
各7% |
ポーズハンドバックダンス ワンハンドプットバックダンス レッグスルーダンス 1人アリウープ ワンハンドシュート ターン3ポイント ※いずれもフリスタ |
各5% |
その他 | 7% |
ダイヤ245個かバウチャー215で1回、バウチャー1750で10連引けるガチャです。
2回ごとの10連ガチャで属性+5スキン選択パックが保証され、2・4・6回目の10連でも3回保証してくれます。
保証ガチャ

レアリティ | 排出確率 |
---|---|
パンク (プレイヤー) スキン ラッパー +5 |
各5% |
4級バッジ | 26% |
パープルスキル | 22% |
フリススキル | 13% |
その他 | 29% |
ダイヤ245個かバウチャー215で1回、バウチャー1750で10連引けるガチャです。
初回10連で必ずプレイヤーがあたります。
【フィーバーダンク】おすすめのガチャはどれ?
プレイヤーやスキンの排出率が高いガチャ
「フィーバーダンク」で狙いたいのはプレイヤーもしくはスキンとなります。
どのガチャも基本的にスキルやプレイヤーのほか、スキルやバッチも含まれているごちゃまぜガチャです。
また、2020年6月現在開催されているガチャで手に入るキャラは限られており、期間ごとに内容も変化します。
そのため、よりプレイヤーやスキンの排出確率の高いものを狙って引きましょう。
【フィーバーダンク】ガチャ当たりランキング

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめ理由 | 自分のメンバーの戦力やポジショニングの幅が広がる。 |
排出するガチャ | 各種ガチャ |
排出確率 | 5% |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめ理由 | スキンのによってはそれぞれ能力値が変化する。 |
排出するガチャ | 各種ガチャ |
排出確率 | 5~20% |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめ理由 | キャラ(プレイヤー)の使えるスキルの幅が広がる。 ※戦利品ボックスからも入手可能 |
排出するガチャ | 各種ガチャ |
排出確率 | 5~13% |
【フィーバーダンク】無料で遊べる!スマホゲーム
早速ダウンロードして遊んでみる
以上がフィーバーダンク:ザ・ロード・オブ・チャンピオンの「リセマラの方法(やり方)と手順」についてのまとめ情報でした。
リセマラと口コミ・評価・レビューについては下記にて紹介しています。
その他にもたくさんの記事を掲載しております。
下記より各ジャンルのその他記事をご覧いただくことが可能ですので、ご活用ください。

リアルな三国志の戦場『三國志 真戦』で、知略を操りしのぎを削る。 木材、石材、鉄鉱、兵糧などの資源への課金はできず、資源、兵士、時間を早めるためのアイテムは販売されない。プレイヤーは武将の戦力値だけで相手に勝つことはできない。それによりこの戦いの舞台がいかに公平であるかが体現されている。 戦略こそが全て、正々堂々と知略で勝負せよ!