この記事では「FPS」の「Call of Duty Mobile」の評価すべき点をご紹介します。
- プレイストアの評価と注目度
- リリース元はどこ?
- リリース元の代表作は?
- 当作の口コミ・評価情報
- ガチャについて
- リセマラについて
【Call of Duty Mobile】ストア評価と注目度

総合評価 | |
---|---|
GooglePlay | (4.6) |
AppStore | (4.7) |
リリース日 | 2019/10/01 |
ジャンル | FPS |
※2019年11月現在の情報になります。
【Call of Duty Mobile】リリース元はどこ?
Activision
設立日 | 1979/10/01 |
---|---|
資本金 | 不明 |
所在地 | アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタモニカ |
代表取締役 | Eric Hirshberg |
【リリース情報】Activisionの話題作は?
Call of Duty Black Ops Zombies

リリース日 | 2011/12/01 |
---|---|
ジャンル | FPS |
【Call of Duty Mobile】無料遊べる!スマホゲーム
早速ダウンロードして遊んでみる!
【Call of Duty Mobile】口コミ・レビューまとめ
1 | 初心者も安心の2タイプ操作!手軽でも熱い銃撃戦! |
2 | 様々なゲームモードを遊び尽くそう! |
3 | 過去作の大人気マップが登場! |
4 | 様々なカスタマイズ要素!過去作キャラも登場! |
【おすすめ①】初心者も安心の2タイプ操作!手軽でも熱い銃撃戦!

照準を合わせるだけで自動で銃撃してくれる操作タイプがあります。
そのため移動やカメラ操作で戸惑ってしまうくらいの初心者でも楽しめるようになっています!
銃撃を手動で行う無駄撃ちが少ない操作タイプにもいつでも切替可能です。
初心者に優しく、上級者も楽しめるのは非常に嬉しいですね。
【おすすめ②】様々なゲームモードを遊び尽くそう!

2チームでキルスコアを競うモードや拠点制圧を競うモード等、様々なゲームモードがあり飽きを感じさせません!
流行りの100人バトルロイヤルも登場しており、スマホFPSファンなら目が離せない内容です!
過去作にもあった協力してゾンビを倒し続けるゾンビモードの追加実装も示唆されています。
スマホゲームなので他のモードも今後実装されるかもしれません。
様々な遊び方が出来るのはマンネリ化しづらいので長く遊べると思います。
【おすすめ③】過去作の大人気マップが登場!

過去作に登場した大人気マップでプレイ出来ます!
どのマップも風景がかなり作り込まれており、臨場感があります。
FPSらしい駆け引きが楽しみやすいマップばかりです。
【おすすめ④】様々なカスタマイズ要素!過去作キャラも登場!

銃のパーツやキャラのステータスを補強するパーク等、様々なカスタマイズ要素があります!
さらに操作キャラの見た目をスキンでアレンジ可能です。
過去作の「Black Ops」や「Modern Warfare」に登場した人気キャラのスキンも登場します。
自分の立ち回りに合ったカスタマイズを考えたり、カッコいいキャラでプレイすると思わずワクワクしてしまいます。
FPSの名作「CoD」をこの機会に無料で楽しんでみてください!
以上がCall of Duty Mobileの「評価・レビュー・口コミ情報」と「リリース元」についてのまとめ情報でした。
ガチャ・リセマラについては下記にて紹介しています。
その他にもたくさんの記事を掲載しております。
下記より各ジャンルのその他記事をご覧いただくことが可能ですので、ご活用ください。

リアルな三国志の戦場『三國志 真戦』で、知略を操りしのぎを削る。 木材、石材、鉄鉱、兵糧などの資源への課金はできず、資源、兵士、時間を早めるためのアイテムは販売されない。プレイヤーは武将の戦力値だけで相手に勝つことはできない。それによりこの戦いの舞台がいかに公平であるかが体現されている。 戦略こそが全て、正々堂々と知略で勝負せよ!

あなたの推しが、最強になる育成の常識を変える幻想RPG 遥か古の時代、黒龍と白龍は数千年間に渡る争いを経て広大な神秘の東方大陸を創り出した。大陸には強力な力を持つ九つの遺物が現れ、その力は世界を支配できるほどのものだと言われている。 遺物を巡る戦いの裏で、黒龍は陰謀を企てる。オリエントアルカディアは再び闇に陥ってしまうのか?今、世界を救えるのは貴方しかいない。

気づいたら強くなってる異世界RPG、絶賛配信中!新規7日間ログインで無料SSRが貰える!
簡単操作のハイクオリティ放置系RPG。黎明の地が破滅の危機に瀕したとき、伝説の「黙示録」が再び世に現れた…。これは、世界を救うための戦いの物語である。