この記事では「RPG」の「武士立志伝~俺だって出世したい~」の評価すべき点をご紹介します。
[box03 title=”記事の内容”]
- プレイストアの評価と注目度
- リリース元はどこ?
- リリース元の代表作は?
- 当作の口コミ・評価情報
- ガチャについて
- リセマラについて[/box03]
【武士立志伝】ストア評価と注目度
総合評価 | [jinstar3.0] |
---|---|
GooglePlay | [jinstar3.5] (3.5) |
AppStore | [jinstar3.0] (3.1) |
リリース日 | 2019/11/01 |
ジャンル | RPG |
※2019年11月現在の情報になります。
【武士立志伝】リリース元はどこ?
HONG KONG ICE CREAM NETWORK TECHNOLOGY
設立日 | 2015/04 |
---|---|
資本金 | 不明 |
所在地 | 中国南京 |
代表取締役 | Jin Feng |
【リリース情報】HONG KONG ICE CREAM NETWORK TECHNOLOGYの話題作は?
三国志·趙雲英雄伝
リリース日 | 2018/08/20 |
---|---|
ジャンル | RPG |
公式サイト | なし |
塔防三國趙雲傳— 放置系休閒Q版塔防掛機手遊
リリース日 | 2019/03/19 |
---|---|
ジャンル | 放置系SLG |
公式サイト | なし |
西遊記後傳2:三國西遊卡牌大亂鬥
リリース日 | 2018/12/13 |
---|---|
ジャンル | RPG |
公式サイト | なし |
【武士立志伝】無料遊べる!スマホゲーム
早速ダウンロードして遊んでみる!
【武士立志伝】口コミ・レビューまとめ
1 | 歴史好きにはたまらない世界観 |
2 | 夢のコラボチームでバトルを楽しもう! |
3 | 充実のコンテンツで飽きない |
4 | 成り上がりを細部まで感じられるシステム |
【おすすめ①】歴史好きにはたまらない世界観
「武士立志伝」の舞台は戦国ですが、ただの戦国時代ではありません。
・プレイヤーは現代から戦国時代にタイムスリップし、若き日の織田信長と接触するという流れからスタート。
・戦国時代と言いながらも、「新選組」や「安倍晴明」など、バラバラな時代の武将たちのほか、「妖怪」も登場!
戦国時代を舞台とし、織田信長ものとでとなると限られた人物しか出ないのかと思いきや、幕末も平安もごちゃ混ぜに登場!
歴史好きにはたまらない偉人たちが勢ぞろいした世界観の中で物語は進んでいきます。
そして、 歴史というテーマを聞くと堅苦しく難しいイメージがありますが、話してくる武将たちはみんな砕けた口調でフレンドリーなんです。
口調が砕けているだけで話の内容が入りやすくなるので、存分に世界観を楽しむことが出来ますよ。
【おすすめ②】夢のコラボチームでバトルを楽しもう!
戦国も幕末も平安も入り混じった世界なので、夢のようなコラボチームの作成が可能です。
・バトルでは武将を最大5人まで組み合わせて出陣させる。
・組み合わせ方によっては「絆ボーナス」が発生し、威力UPなどのボーナスが入ることも。
・バトルはオートで進むので、プレイヤーがすることはどのキャラを出陣させるか決めるだけという簡単設計。
・ゲームを起動していなくてもオートで戦闘を進めてくれるので、レベル上げも楽々。
夢のようなチーム編成に加えて、 特定の組み合わせを行うと「絆ボーナス」が発生します。どの組み合わせでどんなボーナスが発生するのか、見つけるのも面白いですね。
また、最大で5人まで編成できるキャラたちは連携技を披露してくれます!その連携技はボス戦で堪能できるので、バトルシーンを鑑賞する楽しみもありますよ。
そして、 嬉しいことにゲームを起動していなくてもオートで戦闘を進めてくれるシステムもあるので、レベル上げも楽々にできちゃいますね。
【おすすめ③】充実のコンテンツで飽きない
バトルはオートでレベル上げも楽な分、やり込み要素はたくさん用意されています。
・シミュレーションバトルを意識した城取りバトル「関ヶ原の合戦」、タワーディフェンス形式バトルの「城塞防衛」とさまざまなバトル形式が用意されている。
・オフラインPvP「剣道道場」もあるので、ほかプレイヤーとも交流できる。
・「実戦演練」というミニゲームもあり、ちょっとした暇つぶしもできる。
単なるオートモードだとやることがなくて飽きてしまいがちですが、「武士立志伝」はシミュレーションバトルやタワーディフェンス形式バトルも用意されています。
また、 他のプレイヤーと対戦できる「剣道道場」もあるので、実力試しもできるようになっています。
ランクインすれば豪華なアイテムゲットのチャンスでもあるので、それを目標に強化していくなんてこともできますよ。
そして、ちょこっとした隙間時間をつぶしたいときにうってつけのミニゲームもあるのでぜひ取り組んでみましょう。
【おすすめ④】成り上がりを細部まで感じられるシステム
「武士立志伝」は一兵卒から大名まで成り上がりをテーマにしていますが、その 成り上がりを細部まで感じられる「大奥」システムがあるのが特徴です。
・ゲーム開始時に1人の花嫁を選ぶが、話を進めていくと花嫁の数をふやすことができるので自分だけの「大奥」を作ることが可能。
・花嫁と親密度を上げていくと一定確率で、御褥(おしとね)ができる。
・御褥(おしとね)では一定確率で跡継ぎが誕生し、成長させることでゲームに影響する。
なりあがるということは一国一城の主になるわけなので跡継ぎも重要になりますが、そこまで感じられるように作りこまれています。
しかも、 この跡継ぎは「学舎」で勉強させると武力・知力・魅力などの任意のステータスを上昇させることができるんです。
最終的にバトルにも影響してくるので、このシステムも最大限に活用していきましょう。
以上が武士立志伝~俺だって出世したい~の「評価・レビュー・口コミ情報」と「リリース元」についてのまとめ情報でした。
ガチャ・リセマラについては下記にて紹介しています。
その他にもたくさんの記事を掲載しております。
下記より各ジャンルのその他記事をご覧いただくことが可能ですので、ご活用ください。