原神は無課金でも遊べる?初心者におすすめのパーティも紹介

原神は無課金でも遊べる?初心者におすすめのパーティも紹介

原神を始めてみたいけれど、「無課金だと楽しめないのかな?」と不安に思っている方も多いでしょう。

結論から言うと、原神は無課金でもしっかり楽しめるゲームです。確かに課金すると便利になる部分もありますが、お金をかけずに強いキャラクターを育てて、難しいコンテンツもクリアできます。

今回は、原神を無課金で楽しむ方法と、初心者の方におすすめのパーティ編成を詳しく解説していきます。

目次

原神が無課金でも十分楽しめる理由

無課金プレイでも楽しめる理由を具体的に説明します。

配布キャラクターでも戦力になる

原神では、ストーリーを進めると無料でもらえるキャラクターがいます。これらのキャラクターは決して弱くありません。

特に香菱(シャンリン)は、深境螺旋という高難度コンテンツをクリアすると入手できる星4キャラクターですが、その火力は星5キャラクターに匹敵するほど優秀です。また、主人公も元素を切り替えることで様々な役割をこなせるため、パーティの穴を埋める重要な存在になります。

星4キャラクターが非常に優秀

原神の星4キャラクターは、他のゲームと比べて非常に性能が高く設定されています。

例えば、行秋(ユクアキ)やベネットといったキャラクターは、多くの上級者のパーティでも使われ続けている実力派です。これらのキャラクターは通常のガチャからも出現するため、無課金でもコツコツとガチャを引いていれば入手できる可能性が高いです。

原石の入手機会が豊富

無課金でも原石(ガチャを引くためのアイテム)を集める方法がたくさんあります。

毎日のデイリー任務、イベント、探索、ストーリー進行など、様々な場面で原石がもらえます。計画的に貯めていけば、欲しいキャラクターを狙って引くことも十分可能です。

無課金プレイのメリット・デメリット

無課金プレイの良い点と制約について整理しました。

メリット

無課金でプレイすることには、お金がかからないこと以外にもメリットがあります。

ガチャを引く時の緊張感と喜びが格別です。限られた原石で引くガチャは、一回一回が真剣勝負。当たった時の嬉しさは課金プレイヤーには味わえない特別なものでしょう。

また、ゲームを深く理解する必要があるため、自然とプレイスキルが向上します。限られたリソースを有効活用するために、キャラクターの特性や元素反応について詳しく調べるようになり、結果的にゲームへの理解が深まります。

デメリット

一方で、無課金プレイにはいくつかの制約もあります。

育成に時間がかかることが最大の難点です。素材を集めるための樹脂(スタミナのようなもの)が限られているため、キャラクターを強くするのに時間がかかります。

また、武器ガチャを引くのが難しいため、高性能な武器を入手しにくいのも悩みどころです。ただし、これらの問題も時間をかければ解決できるため、焦らずコツコツと進めることが大切です。

無課金プレイを成功させるコツ

効率的に無課金プレイを進めるための重要なポイントです。

育成するキャラクターを絞る

無課金プレイで最も重要なのは、育成するキャラクターを絞ることです。

最初は4人のキャラクターに集中して育成しましょう。メインアタッカー、サブアタッカー、サポーター、ヒーラーの役割を明確にして、それぞれ1人ずつ育てるのがおすすめです。

計画的にガチャを引く

無課金では原石が貴重なので、ガチャを引く前にしっかりと計画を立てましょう。

新しいバージョンが出るたびに約8000〜10000個の原石が手に入るため、2つのバージョンで約100連のガチャを引くことができます。天井システムがあるため、90連以内には必ず星5キャラクターが出るので、計画的に貯めれば確実に欲しいキャラクターを入手できます。

情報収集を怠らない

原神は情報が豊富に出回っているゲームです。

YouTubeや攻略サイトで効率的な育成方法や強いパーティ編成を学ぶことで、無駄な育成を避けることができます。特に初心者の方は、育成の優先順位を間違えやすいので、信頼できる情報源を見つけて参考にしましょう。

初心者におすすめの無課金パーティ編成

実用的で組みやすいパーティ編成を3つ紹介します。

パーティ編成の基本的な考え方

パーティを組む前に、原神の戦闘システムの特徴を理解しておきましょう。

原神では、4人のキャラクターでパーティを組みますが、実際に戦うのは1人だけです。残りの3人は控えに回りますが、元素爆発や元素スキルを使って非出場時にも攻撃に参加できるキャラクターがいます。

そのため、出場して戦うメインアタッカーと、控えから支援するサブアタッカー・サポーターを組み合わせることが重要になります。

烈開花編成(おすすめ度:★★★★★)

水・草・炎の元素反応を活用した編成です。

メンバー構成

  • バーバラ(水元素・回復)
  • 主人公(草元素・サブアタッカー)
  • コレイ(草元素・サブアタッカー)
  • 香菱(炎元素・サブアタッカー)

運用方法

  1. コレイの元素爆発で敵に草元素を付着
  2. 香菱の元素爆発を発動
  3. バーバラで前に出て通常攻撃を繰り返す

この編成の魅力は、元素反応が主な火力源となるため、キャラクター個々の火力が低くても十分な威力を発揮できることです。また、バーバラがメインアタッカーなので回復の心配もありません。

物理ガイア編成(おすすめ度:★★★★☆)

超電導反応で物理耐性を下げて戦う編成です。

メンバー構成

  • ガイア(氷元素・メインアタッカー)
  • リサ(雷元素・サブアタッカー)
  • ノエル(岩元素・シールド)
  • 主人公(岩元素・サブアタッカー)

運用方法

  1. ノエルでシールドを展開
  2. リサの通常攻撃で雷元素を付着
  3. ガイアの元素スキル後に通常攻撃・重撃を連打

岩元素共鳴によるダメージアップと、超電導による物理耐性低下を組み合わせた編成です。最序盤から組める点が大きな魅力となっています。

凍結編成(おすすめ度:★★★☆☆)

敵の動きを止めて安全に戦う編成です。

メンバー構成

  • ガイア(氷元素・メインアタッカー)
  • 行秋(水元素・サブアタッカー)
  • ロサリア(氷元素・サブアタッカー)
  • バーバラ(水元素・回復)

敵を凍らせることで動きを封じ、安全に攻撃できる編成です。操作に慣れない初心者の方には特におすすめですが、行秋やロサリアの入手にガチャが必要な点がネックです。

無課金プレイを続けるための心構え

長期的に楽しむための考え方をお伝えします。

焦りは禁物

無課金プレイで最も大切なのは、焦らないことです。

課金プレイヤーと比べて成長が遅いのは当然のことなので、自分のペースで楽しむことが重要です。

継続は力なり

無課金プレイは長期戦です。

毎日コツコツとデイリー任務をこなし、イベントに参加し、少しずつ素材を集めていけば、必ず強くなれます。一日でできることは限られていますが、続けていけば必ず成果が出ます。

目標を明確にする

漠然とプレイするよりも、明確な目標を持つことが大切です。

「この深境螺旋の階層をクリアしたい」「このキャラクターを育てたい」など、具体的な目標があると、やるべきことが明確になり、モチベーションも維持しやすくなります。

まとめ

原神は無課金でも十分に楽しめるゲームです。確かに課金プレイヤーと比べて制約はありますが、計画的にプレイすれば高難度コンテンツもクリアできますし、好きなキャラクターも入手できます。

大切なのは、自分なりの楽しみ方を見つけることです。強さを追求するのも良し、好きなキャラクターを愛でるのも良し、探索を楽しむのも良し。原神には様々な楽しみ方があります。

無課金プレイに挑戦してみたい方は、今回紹介したパーティ編成を参考に、ぜひ冒険を始めてみてください。きっと素晴らしいテイワットの世界が待っています。

この記事を書いた人

スマホゲームを分かりやすく、様々なゲームジャンルで御紹介しています!気になったゲームがあったら是非一度プレイしてみてください!

目次