【モンスト】真獣神玉を求めて|採掘場・難1月の基本情報|適正キャラ解説

【モンスト】真獣神玉を求めて|採掘場・難1月の基本情報|適正キャラ解説

今年も新たな新春キャラが追加され盛り上がりを見せているモンスト。ここ数年は真獣神化キャラがどんどん登場しており、真獣神玉を多くストックしておく必要が出てきました。モンストで真獣神化キャラの進化に必要となる「真獣神玉」、必要とする個数も多くこまめに溜めておく必要があります。今回はそんな真獣神玉を獲得できる2025年1月クエスト『真獣神玉を求めて|採掘場・難』の基本情報と適正キャラをご紹介します。

目次

2025年1月クエスト『真獣神玉を求めて|採掘場・難』の基本情報

2025年1月クエスト『真獣神玉を求めて|採掘場・難』の基本情報は雑魚敵が火属性の幻獣・妖精・鉱物、ボスが火属性の魔族、スピードクリアが27ターンのミラクルミンの使用が不可のクエストとなっています。出現するギミックは以下になります。(★は特に対策必須)

★ダメージウォール★ワープ
★地雷(※約11,000ダメージ)ブロック・からくりブロック
反射制限貫通制限
味方に触れると撃種が変化ボスと一部の敵は地雷でダメージアップ
撃種加速パネル(※赤は反射、青は貫通が加速)蘇生(※タマネギが相互蘇生、ペアはLBで判別可)
クロスドクロドクロ(※地雷の展開)
攻撃ターン短縮

攻略のポイント

ここからは攻略のポイントをご紹介します。1月クエスト『真獣神玉を求めて|採掘場・難」ではダメージウォール・ワープ・地雷の対策が必須になります。このクエストは味方に当たるたびに撃種が変化し、これを利用しながら反射制限と貫通制限を対処していく必要があります。反射制限・貫通制限は放置しておくと最大HPを減らす攻撃をしてくるので優先して処理することをおすすめします。地雷の対策が必須なのは地雷の爆破までのターン数が短いこと、タマネギとボスが地雷でダメージアップのステージになっているので必ず対策しておく必要があります。基本的には反射制限・貫通制限→タマネギ→他の順番で倒していくと難易度もそう高くないクエストになっています。

おすすめの適正キャラ

ここからはおすすめの適正キャラをご紹介します。ステージの敵やボスが火属性なので水属性を推奨しますが、それ以外のキャラでも十分に立ち回ることができます。自分の持っているキャラをうまく組み込み攻略していきましょう。

空条承太郎SC(獣神化)

空条承太郎SC(獣神化)は貫通/バランス/亜人の超ADW/超MSM/火キラー/Lスピードモード+AW/盾破壊/壁ブーストを持つキャラです。対策必須のギミック全てに対応しているので立ち回りも楽になります。今回のコラボで獣神化・改が解放されさらに強くなりましたが、コネクト発生の条件に不安があるのであれば獣神化のままでも十分に立ち回れます。

アクアマリン(獣神化・改)

アクアマリン(獣神化・改)は貫通/超バランス/聖騎士のADW/MSM/火属性耐性、コネクトスキルで超AW/状態異常回復/超LSを持っています。コネクト条件も聖騎士以外が1体以上/合計ラック100以上となっているので比較的ハードルが低く組み込みやすいキャラです。状態異常回復が地味に役に立つので持っていたら1体入れてみることをおすすめします。

マナ(天使/獣神化・改)

マナ(天使/獣神化・改)は反射/超砲撃/聖騎士の超ADW/全属性耐性/バリアM+敵少底力M/ダッシュM、コネクトスキルで超MSEL/ABを持っています。コネクト条件も砲撃型以外が2体以上/合計ラック100以上と組み込みやすいキャラです。友情が強いのは魅力ですが、ワープには対応していないので艦隊などはおすすめできません。

その他のおすすめキャラ

その他のおすすめキャラとしてダルタニャン(獣神化・改)、月下老人(獣神化)、ガラティーン(獣神化)、聖徳太子(獣神化)、アルスラーンα(獣神化)などがおすすめでランスロット(獣神化・改)、白井黒子(獣神化)、ラザニー(獣神化改)なども使えます。持っているキャラが少なければ借りモンで借りてみるのもいいかもしれません。

まとめ

今回は真獣神玉を獲得できる2025年1月クエスト『真獣神玉を求めて|採掘場・難』の基本情報と適正キャラをご紹介しました。今月開催されている『真獣神玉を求めて|採掘場・難』は比較的簡単な内容になっているので特に周回することをおすすめします。既存キャラの真獣神化には500個ととてつもない数が必要となる真獣神玉、キャラを進化させる時に足りるようにしっかりとストックしておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々スマートフォンゲームを分かりやすく様々なゲームジャンルを御紹介しています!気になったゲームがあったら是非一度プレイしてみてください!

目次