『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』(通称ウィンヒロ)を始める際、多くのプレイヤーが気になるのがリセマラについてですよね。
このゲームでは強力なSSキャラを最初から入手できれば、その後の攻略がぐっと楽になります。今回は、ウィンヒロのリセマラについて詳しく解説していきます。
ウィンヒロのリセマラは必要?基本情報をチェック
まずはリセマラの基本的な情報から確認していきましょう。
リセマラの所要時間と効率性
ウィンヒロのリセマラは比較的短時間で行えるのが特徴です。
- 所要時間: 1周約5分〜10分
- ガチャ回数: 20回〜30回程度
- SSキャラ排出確率: 3%
初回はチュートリアルを全て見る必要があるため少し時間がかかりますが、2回目以降はスキップ機能を使えるので効率よく進められます。
リセマラをするべきかどうか
ウィンヒロでは現状のSSキャラは全て使い道があるため、特定のキャラが引けないとゲームが詰んでしまうことはありません。
ただし、強力なキャラを最初から持っていると攻略が楽になるのは確かです。時間に余裕がある方や、お気に入りのキャラを確実に入手したい方にはリセマラをおすすめします。
リセマラの効率的なやり方・手順
それでは具体的なリセマラの手順を見ていきます。
基本的なリセマラ手順
- ゲームをダウンロード
- チュートリアルを進める(初回は全て閲覧、2回目以降はスキップ可能)
- 初回10連ガチャを引く
- ミッションやプレゼントからダイヤを受け取る
- 追加でガチャを引く
- 目当てのキャラが出なければタイトルに戻る
- アカウント削除を実行
- 手順1〜7を繰り返す
プレゼント受け取りのコツ
プレゼントやミッション報酬は画面右下の三本線マークから受け取れます。
初回10連ガチャを引いた後、必ずここから報酬を受け取ってダイヤを集めましょう。事前登録報酬なども含めて、合計で4000個程度のダイヤが入手可能です。
アカウント削除の方法
リセマラを効率化するポイントは、アプリの再ダウンロードを避けることです。
タイトル画面の右上メニューから「アカウント削除」を選択すれば、アプリを削除せずにデータのみリセットできます。これにより大幅な時間短縮が可能になります。
リセマラで狙うべき当たりキャラランキング
ここからは具体的にどのキャラを狙うべきかを解説します。
Sランク(最優先で狙いたいキャラ)
杉下 京太郎 フェス限定キャラで入手機会が非常に限られています。赤属性最強パーティにも入る高い性能を持っているため、ピックアップ開催中なら最優先で狙いましょう。
Aランク(当たりキャラ)
ボウフウリン総代 梅宮一 全体攻撃を持つアタッカーで、自分と味方にバフをかけることができます。常設キャラなので比較的入手しやすいのも魅力です。
多聞衆筆頭 柊登馬 挑発と防御力アップを持つタンクキャラです。代用が効きにくい性能のため、高い優先度で狙う価値があります。
静かなる風鈴魂 桐生三輝 HP回復と味方への永続バフを持つサポートキャラです。長期戦での安定感が抜群で、パーティの要となってくれます。
その他の注目キャラ
硯秀平、桜遥、蘇枋隼飛、椿野佑なども十分に強力なキャラです。推しキャラがいる場合は、性能にこだわらずお気に入りのキャラを狙うのも良いでしょう。
リセマラ終了の判断基準
リセマラをいつ終了するかの判断も重要なポイントです。
理想的な終了基準
最も理想的なのは、アタッカー・タンク・ヒーラーの各役割からSSキャラを1体ずつ入手することです。
特にタンク役の柊登馬は代用が効きにくいため、優先的に狙ってみてください。
現実的な終了基準
ただし、3体のSSキャラを揃えるには相当な時間がかかる可能性があります。
現実的には以下のような基準で終了を判断するのがおすすめ。
- フェス限定キャラ1体の入手
- 推しのSSキャラ1体の入手
- SSキャラ2体以上の入手
どのガチャを引くべき?優先順位を解説
リセマラで引くガチャの選択も重要です。
期間限定ガチャを優先
期間限定のピックアップガチャがある場合は、そちらを優先して引きましょう。
限定キャラは後から入手する機会が限られるため、リセマラのタイミングで確保しておくのが得策です。
30連でシーンカードを狙う
リセマラで限定キャラを引けた場合、可能であればそのガチャを30連まで引くことをおすすめします。
30連することでキャラ専用のシーンカードと交換できるため、キャラの性能をさらに引き出せるようになります。
リセマラでよくある失敗パターンと対策
リセマラを効率よく進めるために、よくある失敗パターンも把握しておきましょう。
完璧を求めすぎる失敗
SSキャラを3体以上狙おうとして、何時間もリセマラを続けてしまうケースがあります。
確率的に考えると、SSキャラ3体を同時に引く可能性は非常に低いため、現実的な目標設定が重要です。時間をかけすぎるよりも、1〜2体のSSキャラで妥協してゲームを楽しむ方が良い場合もあります。
チュートリアルガチャを軽視する失敗
初回10連ガチャでもSSキャラは排出されるため、この段階でリセマラを判断することも可能です。
ゲーム起動から10連ガチャまでは3分程度なので、この時点でSSキャラが出た場合は続行を検討してみてください。
リセマラ後におすすめの進め方
リセマラが終了したら、効率よくゲームを進めていきましょう。
ストーリーモードを優先
まずはストーリーモードを進めて、基本的なゲームシステムに慣れることが大切です。
ストーリーを進めることでダイヤも入手できるため、追加でガチャを引く機会も増えます。各章をクリアするごとに報酬がもらえるので、コツコツと進めていくのがおすすめです。
初心者ミッションをクリア
初心者向けのミッションも忘れずにクリアしましょう。
報酬として有用なアイテムやダイヤが入手できるため、序盤の戦力強化に役立ちます。特に7日間のログインボーナスや、レベルアップ報酬などは見逃さないよう注意してください。
パーティ編成を考える
リセマラで入手したキャラを中心に、バランスの良いパーティを組んでみましょう。
アタッカー、タンク、サポーターの役割を意識した編成にすることで、様々なコンテンツに対応できるようになります。足りない役割があれば、今後のガチャで補強していく計画を立てるのも良いでしょう。
まとめ:効率的なリセマラで理想のスタートを
ウィンヒロのリセマラは比較的短時間で行えるため、時間に余裕がある方にはおすすめです。
特にフェス限定キャラや推しキャラがいる場合は、リセマラで確実に入手しておくと良いでしょう。ただし、このゲームは特定のキャラがいないと詰んでしまうような作りにはなっていないため、無理をしすぎる必要はありません。
自分のプレイスタイルや時間の都合に合わせて、リセマラを行うかどうか判断してみてくださいね。理想的なキャラを入手できれば、より楽しくウィンヒロの世界を満喫できるはずです。